令和5年1月21日(土)
今年度7回目の学院見学会を行い、高校2年生や社会人の方などの
参加者がありました。
これまで同様、歯科衛生士の仕事についての説明や、本学院についての
説明から始まり、歯の詰め物の体験実習をしていただきました。
今回は、翌週の口腔外科実習で実際に使用する器具も見ていただきました。
現在、一般入学試験第2期の出願期間中です。受付期間は1月31日(火)
までとなっていますので、受験を希望されている方は、早めの出願を
お願いいたします。
令和5年1月より1年間、「北九州中央郵便局」と「小倉駅前郵便局」の
郵便局ロビーに設置してある液晶ディスプレイにて、本学院の広告動画が
放映されています。
5分に1回のペースで流れておりますので、郵便局へお立ち寄りの際は
是非ご覧ください。
※下記の期間は冬期休業となります。
12月28日(水)午後~1月5日(木)
資料の発送・メールでのお問い合わせ等につきましては、
1月6日(金)より対応させていただきます。
何卒、よろしくお願いいたします。
明日の制服等の採寸は予定通り実施いたします。
天候不良が予測されますので、参加できない場合や、遅れそうな場合は
学院までご連絡ください。
美萩野保健衛生学院 093-931-8666
令和4年12月20日
本年最後の学校行事である「テーブルマナー研修」が行われました。
1年生全員と担任、学院長が、リーガロイヤルホテル小倉にて食事の
マナー講習を受けながら、おいしいコース料理を全員で頂く研修です。
研修では、ホテルスタッフの方より、食事の場での心構えから始まり、
ナイフやフォークなどのカトラリーの使い方や西洋料理の歴史や基礎
知識など、公式な食事の場で華麗に振舞えるように、テーブルマナーに
ついての説明をしていただきました。
お料理も、ホテルのおいしいフランス料理のコースで、最初、学生達は
少し緊張した面持ちでしたが、おいしい料理を頂く内に緊張もほぐれて
きて、次第に会話の弾む楽しい研修会となりました。
本学院は校内での座学や実習だけではなく、このテーブルマナー研修の
ように校外での多様な研修を通して、教養豊かな歯科衛生士の養成に力を
入れると共に、校外でしか体験できない行事を通じて、学院生活が豊かで
楽しいものになるように努めています。
皆さんも、本学院で知識と教養を兼ね備えた歯科衛生士を目指しませんか。
令和4年11月9日(水)10日(木)の2日間で、西日本総合展示場にて
「北九州ゆめみらいワーク」が開催されました。
2日間にわたり、延べ400名弱の中高生に本学院のブースに立ち寄って
いただき、歯科衛生士という仕事について説明させていただきました。
中には、本学院へ興味を持っておられ、熱心に本学院について質問して
くださる方もおり、とても充実した2日間となりました。
また今回は、ブースの一角に「歯ブラシのデコレーション」コーナーを
設け、思い思いのオリジナル歯ブラシ作成を通じて、歯科器具の体験を
していただきました。
今後も、歯科衛生士の仕事の魅力を広くお伝えできるよう、精力的に活動
して参ります。
さて、本学院の学生募集も、いよいよ一般試験の時期になって参りました。
12月17日(土)には、本学院の第1期一般入学試験が開催されます。
12月13日(火)まで出願を受け付けておりますので、歯科衛生士を
目指す方は、ぜひ本学院で夢をかなえてください。
本学院の教職員スタッフ一同、皆さんの夢の実現を精一杯サポートさせて
頂きたいと思います。
来春、皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
※定員充足状況によっては、今年度の後半の入学試験を実施しない場合も
ございますので、本学院への入学をご検討されている方は、早めの受験を
お願いいたします。
(令和4年10月29日)
本学院の学習環境改善事業の一環として、2階学生用トイレの改修工事が
完了しました。
開学当初からある施設で、かなり老朽化していましたが、この度、明るく
気持ちのいいトイレとなるように改修を行いました。
洗面台には、最新のLEDライト付きの鏡を設置しており、パウダールーム
として利用できたり、顔がパッと明るく見えるので、トイレに行く度に気持ち
よく、リフレッシュできるような施設を目指してデザインしています。
今後も学生生活が快適になるように施設の改修を行っていきますので、ご期待
ください。
10月15日(土)、今年度5回目の学院見学会が開催されました。
今回も限られた時間の中でしたが、歯科衛生士の業務、本学院の特徴や入学試験等についての説明をさせていただきました。その後学院実習の一端として、歯の模型に仮のつめ物をする体験をしていただきました。
現在は、専願入試の出願期間です。今後も一般入試と続いていきます。入学定員の充足状況によっては、後半の入試を実施しない場合もありますので、学院への入学をお考えの方は、早めの受験をお願いいたします。
令和4年9月17日(土) 本学院の2年生の第50回戴帽式を行われました。
今年度は感染防止対策した上で、本学園理事長をお迎えし、戴帽生、戴帽生の
ご家族、1年生の学友会と本学院の教職員出席の上での開催となりました。
戴帽式は、基礎的な学習を終了し本格的な臨地実習に臨む学生が、ナース
キャップを戴くことで、歯科衛生士を志す者としての職業に対する意識を高めて
責任の重さを自覚し、臨地・臨床実習に向けての心構えをより一層強いものに
するための式典です。
第一線で活躍されている医療従事者の皆様への敬意、そして医療現場で実習を
させていただくことへの感謝の気持ちを再認識し、これから本格的になる臨地
・臨床実習に向けたモチベーションが高まる素晴らしい式でした。
9月10日(土)、今年度4回目の学院見学会が開催されました。
今回も限られた時間の中で、歯科衛生士の仕事の魅力や本学院の
説明をさせていただきました。
さて、いよいよ本学院も入試のシーズンに入って参りました。
現在は、指定校推薦入試の出願期間です。今後も専願入試、一般
入試と続いていきます。
入学定員の充足状況によっては、後半の入試を実施しない場合も
ありますので、学院への入学をお考えの方は、早めの受験をお願い
いたします。